学科トピックス
短大栄養学科、(株)マルイとの食育弁当販売キャンペーン実施し完売!
2021年04月20日 栄養学科
4月17日(土曜)、株式会社マルイと美作大学短期大学部栄養学科による共同開発食育弁当、第18弾『5種類の緑黄色野菜弁当』の完成・発売開始に合わせて、「マルイ」ノースランド店と志戸部店の2店舗で販売キャンペーンを実施しました。
(株)マルイとの「食育弁当共同開発プロジェクト」は、「地域の皆さんにバランスの良いものを食べていただきたい」「普段食べるお弁当を通じて、地域の皆さんに『毎日の食』に対する意識を高めていただきたい」との思いから始まり、今年度で9年目を迎えます。
第1弾~16弾まで大学食物学科が担当していましたが、第17弾からは短大栄養学科が共同開発を行っています。
学生たちはマルイ職員の方からアドバイスを受けながら、栄養学科長妻洋恵先生指導の下、弁当開発に取り組み、何度も試作・会議を繰り返し完成させました。
販売キャンペーンでは、開発にあたった栄養学科2年の学生7名がそれぞれの店舗に立ちお弁当をPRしました。
また、志戸部店には本学マスコットキャラクターの「ミマッパ」も応援にかけつけ、一緒にお弁当を販売しました。
- メニュー:「梅ソースかけ鶏カツ」「甘辛さごし」「竹の子とピーマンのおかか和え」「ブロッコリーとアスパラのゴマ和え」「かにかま入りかぼちゃサラダ」「大豆ミートトマトソースかけ」「ご飯2種(のりのっけご飯、紫黒米ご飯)」
- 栄養価:エネルギー478.7kcal、タンパク質20.9g、脂質18.3g、炭水化物57.6g、食塩相当量2.1g
- 本体価格:398円(税込430円)
緑黄色野菜をふんだんに使用し、鶏肉・大豆・魚でしっかりでたんぱく質が摂れる低カロリーなメニューになっており、高齢者や女性など栄養不足に悩む方におすすめのお弁当です。
鶏の胸肉をフライにした梅ソースかけは、酸っぱさが気にならないよう甘めに仕上げました。さごしは甘辛ソースにからめています。ブロッコリーやアスパラのゴマ和えは食べやすい味付けになっています。かぼちゃサラダには、かにかまが入っており、1つ1つのおかずにごはんがよく合います。
もっとボリュームが欲しいという方は、おにぎりを一つ加えるとおかずがたくさんあるので、満足いただけるかと思います。
当日はあいにくの雨でしたが多くのお客様に来ていただき、200食用意したお弁当は見事完売しました。
ご購入いただいた皆さまありがとうございました!
『5種類の緑黄色野菜弁当』は岡山・鳥取県内のマルイ各店舗で販売中です。ぜひ食べてみてください!
この取り組みは、山陽新聞社、津山朝日新聞社にも取り上げられました。
※紙面の転載については許諾済
(株)マルイとの共同開発の歴史(2013年開始)
第1弾「さんま竜田の彩食健美弁当」
2014年大賞(ヘルシー部門エントリー総数:42,555件、部門:464件
第2弾「塩麴鶏のへるしいバランス弁当」
第3弾「20品目の華咲きちらし弁当」
2015年最優秀賞(寿司部門)エントリー総数:44,746件、部門3,740件
第4弾「豚肉とカシューナッツの黒酢あん弁当」
第5弾「かみかみサラダと塩麴鶏のオーブン焼きBento」
2016年優秀賞(ヘルシー部門)エントリー総数:50,283件、部門:3,894件
第6弾「レモンライス&夏野菜のビーンズカリー」
第7弾「ごろっとつくねの鯵そぼろ丼」
第8弾「黒酢煮根菜と3種ごはんの彩り満載弁当」
第9弾「血液さらさlaunch」
第10弾「30品目の色とり鶏Bento」(定番商品になりました)
2017年最優秀賞(ヘルシー部門)エントリー総数;51,624件部門2,411件
第11弾「彩り野菜とチキンのオレンジソース弁当」
第12弾「カラダ想いのごちそう弁当」
2018年入選(ヘルシー部門)エントリー総数:52,283件、部門:2,411件
第13弾「甘酒仕立て鯵の味噌焼弁当」
第14弾「黒酢玉ねぎソースの鶏南蛮べんとう」
第15弾「20種野菜の大豆バーグ弁当」
第16弾「1/2日分の野菜が摂れる!ベジ鮭Bento」
第17弾「~彩り野菜と鯖の黄金焼き~ カラダ想いやりBento」
※『お弁当・お惣菜大賞』とは、スーパーマーケットやコンビニエンスストア、専門店等で実際に販売している数多くのお弁当・お惣菜・サラダ・調理パン等の中から、食の専門家で構成された審査員により、 特に優れた商品を選出し表彰するものです。