免許・資格

本学科ではより多くの実験・実習科目を重視し、優秀な栄養士を養成します。

栄養士とは、「栄養士法に規定された資格を有し、学校・病院・施設・行政などで栄養の指導に従事する者」とあり、具体的には、「人々に食事や栄養の面からより豊かな食生活が送れるように支援すること」であり、給食管理や栄養指導が主な仕事内容になります。栄養士が活躍する場は、病院、行政、学校、福祉、産業、教育養成、研究など幅広く、その役割はとても重要です。
近年では、栄養の偏りや欠食など食生活の乱れ、生活習慣病の増加など心身への影響が懸念され、社会的な問題ともなっていることから、「食育」に大きな関心が寄せられ、健康と食物の関係が見直されています。また、“食”による健康増進は、「予防医学」の観点からも注目を集め、ますます栄養士への期待が高まっています。
このように栄養士に対して期待が高まる中、栄養学科では、時代に対応した多面的な視野で実践力のある栄養士、また食事指導のできるプロ意識を持った栄養士の養成をめざしています。2年間という限られた時間の中で、社会に出てからも即戦力になることができるような実践栄養学をこなすために、より多くの実習科目を開講して、優秀な栄養士を養成しています。

取得できる資格

栄養学科では、栄養士資格の取得をめざします。また、卒業後、満3年という実務経験を経た後、管理栄養士国家試験を受験することができます。栄養学科では、希望する卒業生に対して、国家試験に関するサポートをしています。

  • 栄養士資格

  • 管理栄養士国家試験受験資格(注1)

  • 社会福祉主事任用資格(注3)

  • 船舶料理士(注5)

  • 防災士資格(注4)

(注1)大学卒業後満3年間の実務経験を積むと取得可能。

(注2)在学中(2年次)に認定試験が学内で実施される。

(注3)任用資格とは、特定の職業・職位に任用されるための資格のことで、該当任用資格を取得後、当該職務に任用・任命されて初めて効力を発揮する資格である。

(注4)

科目名称 単位数
災害を知る 2
災害に備える(※1) 2

※1は美作大学で特別聴講として履修すること。

防災士の資格を得るには、「災害を知る」「災害に備える」の2科目を受講し、単位を取得したのち、日本防災士機構が実施する「防災士資格取得試験」を受験し、合格するとともに、全国の自治体、地域消防署、日本赤十字社等の公的機関、またはそれに準ずる団体が主催する「救急救命講習」(心肺蘇生やAEDを含む3時間以上の内容)を受け、その修了証を取得すること。

(注5)栄養士資格取得後、3ヶ月以上、船舶での調理義務を経験すると取得できます。

管理栄養士国家試験受験対策

栄養学科を卒業後、満3年という実務経験を経た後、受験することができます。
栄養学科では、希望する卒業生に対して、国家試験に関するサポートをしています。

1・2年次

資格取得のための試験対策サポート

  • 現役栄養士による講演会等、資格取得への意欲を高める行事を実施します。
  • 基礎からのていねいな教育と、きめ細かい学習生活指導を行います。
  • 教員と学生の密接なコミュニケーションを通して規律ある学習態度を育成します。

卒業時 栄養士資格取得

卒業後

管理栄養士資格取得に向けてそれぞれの進路

  1. 就職し、栄養士職を満3年勤務
  2. 大学編入し、管理栄養士養成課程を卒業
  3. 大学編入し、栄養士養成課程を卒業後、就職し、栄養士職を満1年勤務

卒業後のサポート

  • 卒業生に国家試験情報を提供します。
  • 希望者に対して年4回の模擬試験を実施しています。

3月 管理栄養士国家試験