本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>食の分野について>食物学科>学科トピックス>家庭科教員免許取得を目指す学生が、津山東高校で公開授業を実施!

食の分野

大学

食物学科

[管理栄養士養成課程]

学科トピックス

家庭科教員免許取得を目指す学生が、津山東高校で公開授業を実施!

2024年06月26日 食物学科

6月6日(木曜)、6月10日(月曜)に、岡山県立津山東高等学校にて、食物学科4年で同校食物調理科出身の牧原直太朗さん、板倉由奈さんが公開研究授業を実施しました。

 

 

 

家庭科教員免許の取得を目指す牧原さん、板倉さんの2名は、5月27日から津山東高で教育実習をさせていただいており、実習の一環で公開授業を実施することとなりました。

当日は、高校時代から2名を知る高校の先生方や、食物学科の学生、美作大学の教職員などが授業を見学しました。

 

牧原さんは、食物調理科2年生に、「たんぱく質」をテーマとした授業を行いました。

たんぱく質やたんぱく質の最小単位であるアミノ酸の種類について、また、アミノ酸価を用いてたんぱく質の栄養価判定を行うため、アミノ酸価の計算方法などを、様々な媒体を用いて説明していました。

 

 

板倉さんは、食物調理科1年生に向けて「脂質」をテーマとした授業を行いました。

脂肪酸の種類や、飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の違いなどを説明し、事例から食事内容の問題点を見つけ、健康的な献立内容にするための正しい食品選択方法を生徒たちと一緒に考えました。

 

授業の様子

 

 

2名は、大勢から注目される中でこれまでの研究の成果を存分に発揮し、堂々と授業を行っていました。

 

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧