本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>福祉の分野について>社会福祉学科>学科トピックス>卒業生・蓬郷由希絵さんから著書をご寄贈いただきました ~「どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録」~

学科トピックス

卒業生・蓬郷由希絵さんから著書をご寄贈いただきました ~「どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録」~

2025年10月22日 社会福祉学科

本学の福祉環境デザイン学科(現:社会福祉学科)卒業生の蓬郷(とまごう)由希絵さんより、ご自身が執筆された著書『どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録』(KADOKAWA刊)を、美作大学図書館にご寄贈いただきました。

 

 

蓬郷さんは現在、SNSアカウント「@tomagou.don」としてInstagramなどで発信を続けており、障がいのあるお子さんとの日々の暮らしや、きょうだいの心の成長をユーモアを交えて紹介しています。その率直で前向きな発信は、多くの方々に勇気と共感を与え、フォロワー数は20万人を超えるなど、大きな注目を集めています。

著書『どうにかなるっちゃ』では、母として、そして一人の女性としての悩みや喜びをありのままに綴り、障がいのある子どもとその家族の日常を温かなまなざしで描いています。
本書は、支援に携わる学生や子育てを学ぶ方々にとっても、多くの学びと気づきを得られる一冊です。

 

<当時のゼミ担当:薬師寺明子先生/蓬郷由希絵さん>

 

寄贈いただいた図書は、美作大学図書館で閲覧いただけます。
ぜひ、蓬郷さんの実体験から生まれた言葉に触れてみてください。

📚 書籍情報
『どうにかなるっちゃ 知的障がいのある自閉症児ゆいなの母の記録』
著者:蓬郷由希絵(KADOKAWA/2025年9月)

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧