本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>福祉の分野について>社会福祉学科>学科トピックス>社福 犯罪被害者支援研究室が「令和7年度犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰」を受賞

学科トピックス

社福 犯罪被害者支援研究室が「令和7年度犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰」を受賞

2025年10月08日 社会福祉学科

2025年7年10月6日(月曜)、岡山県庁において「令和7年度犯罪のない安全・安心まちづくり知事表彰」の表彰式が行われ、本学社会福祉学科の犯罪被害者支援研究室が地域の防犯活動に貢献したとして栄えある表彰を受けました。

 

 

  • 犯罪被害者支援研究室の活動について

犯罪被害者支援研究室は、新谷芳子准教授の指導のもと、自主ゼミに参加している学生たちで活動しています。学生たちは日頃から、犯罪被害者への支援活動や安全・安心なまちづくりに貢献する取り組みを行っています。
岡山県では、毎年10月11日から20日までの10日間を「安全・安心まちづくり旬間」と定め、犯罪のない社会を構築するための施策を総合的に推進しています。今回の表彰は、こうした取り組みの一環として、地域社会の安全・安心に貢献している団体や個人を表彰するものです。

 

 

  • 受賞した学生の声

表彰式に参加した学生2名から、喜びの声が寄せられました。

 

●社会福祉学科4年 豊田 奈々美さん
「私たちの活動をこのように評価していただけたことはとても嬉しいです。私たちの活動が安全・安心なまちづくりに少しでも貢献できるよう、今後の活動も頑張っていきたいと思います。」

 

●社会福祉学科4年 清水 日向さん
「このたびは、賞をいただけたことを大変光栄に思います。表彰式では、『犯罪のない安全・安心なまちづくり』に真摯に向き合っておられる方々が多くいらっしゃることを実感しました。私たちの活動にも関心を持っていただけたことを嬉しく思うとともに、今後の取り組みへの励みにもなりました。」

 

 

犯罪被害者支援研究室の学生たちは、今回の受賞を励みに、今後も地域社会の安全・安心に貢献する活動を継続していきます。本学としても、学生たちの社会貢献活動を引き続き支援してまいります。

 

質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧