本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>福祉の分野について>社会福祉学科>学科トピックス>地域と学生がつくる防災の輪~第12回城西防災イベント開催~

学科トピックス

地域と学生がつくる防災の輪~第12回城西防災イベント開催~

2024年12月05日 社会福祉学科

11月17日(日)、津山市立西小学校の運動場と体育館を会場に、「第12回城西防災イベント」が開催されました。このイベントは、地域住民、学生、教員が一体となり、災害に備える知識や技術を学ぶことを目的としています。本学からは堀川ゼミの学生を中心に、ボランティアセンター所属の学生も加わった12名が参加し、地域住民と共にプログラムの企画・運営を担当しました。

 

防災イベントの様子

 

当日は約140名が参加し、活気あふれる雰囲気の中で防災についての理解を深めました。

イベントでは、新聞紙を使ったスリッパ作りやVR・AR技術を活用した防災体験、防災かるたやクイズ、炊き出し体験、トランシーバー操作訓練など、体験型のプログラムが数多く用意されました。さらに、応急処置訓練や防災関連の写真展示も行われ、多様な視点から防災の重要性を学ぶ機会となりました。これらのプログラムには幅広い世代の参加が見られ、和やかな交流が生まれました。

 

 

防災イベントの様子

 

学生たちは「地域の方々と協働する新鮮な体験ができた」「防災について幅広い世代の方々と話し合うことで学びが深まった」と振り返っています。また、住民の方々からも「楽しかった」「勉強になった」「来てくれてありがとう」といった温かい言葉が寄せられ、イベント全体を通じて防災意識の向上が感じられる充実した一日となりました。

 

防災イベントの様子

 

 

質の高い教育をみんなに 住み続けられるまちづくりを

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧