学科トピックス
「第3回 HEART.FULLエキスポ」にリカヒロ・手話サークル・OrangeWings#189が参加
2024年08月01日 社会福祉学科
7月13日(土曜)、イオンモール岡山で開催された第3回 HEART.FULLエキスポに『美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー』『手話サークル』『OrangeWings#189』が参加しました。
この取り組みは、若い世代の人権意識の向上や行動を後押しし、県全体として人権問題解決の意識・行動の底上げを行うため、岡山県内において人権にかかわる活動を行う学生団体の取組状況を広く発信することにより、県民全体へ人権意識を広げて行くことを目的としたイベントです。
美作大学から3団体参加した他、岡山県内で様々な人権課題に取り組む3大学と1つの団体の計7団体が集いました。
ステージ上でそれぞれの団体が活動内容の発表を行い、各ブースで活動の詳細や、疑似体験の一部を紹介しました。
『美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー』は、「みんな違ってみんな“ええがん”」をモットーに、歌や劇、疑似体験を通して、障がいを理解し支援の輪を広げることを目的として活動しています。
ステージで歌・ダンスを披露し、ブース展示では軍手を使用した障がいの模擬体験を紹介しました。
『手話サークル』は、ろう者の言語と文化を理解し、コミュニケーションを取れるように手話の練習を行い、手話ができるように単語を学ぶ活動を行っています。
実際に支援事業所を訪問しろう者の方と交流した経験や、手話を交えての自己紹介や活動紹介を行いました。
『OrangeWings#189』は、「未来に羽ばたく子どもたちのために私たちができることを」をスローガンに、日本や世界で虐待や貧困に苦しむ子どもたちがたくさんいるという現状をより多くの人に知ってもらうため社会福祉学科の学生が結成した自主活動団体です。
日本の児童虐待防止運動のシンボルになっているオレンジリボンを配布し、缶バッジを作る体験ブースを設けました。
参加者には岡山県より記念品の盾が送られました。『美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー』と『手話サークル』は第1回 HEART.FULLエキスポにも参加しており、その際にも盾を頂いています。