本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>福祉の分野について>社会福祉学科>学科トピックス>大学社会福祉学科4年生が、5名の講師からお話を聞き多職種への理解を深める

学科トピックス

大学社会福祉学科4年生が、5名の講師からお話を聞き多職種への理解を深める

2023年07月28日 社会福祉学科

7月24日(月曜)、大学社会福祉学科4年生を対象とした「相談援助演習Ⅳ」の授業で、5名の先生方をお招きしご講義いただきました。

 

この授業は他職種理解や他職種との連携をイメージするために実施され、現場の方の講話をお聞かせいただきました。

具体的には、それぞれの職種の特徴や専門的視点、事例をもとにしたそれぞれの職種の役割、ソーシャルワーカーとの連携、ソーシャルワーカーに期待すること等についてお話しいただきました。

 

 

【第一部】

 

『児童家庭支援センターにおける公認心理士の働きについて』

美作圏域児童家庭支援センターつむぎ 公認心理士 安岡志保氏

 

『地域で働く保健師の役割』

津山市こども保健部健康増進課 保健師 本干尾八州子氏

 

『法律専門職とソーシャルワーカーとの連携』

弁護士法人岡山パブリック法律事務所津山支所 弁護士 高木成和氏

 

 

 

【第二部】

 

『知ってほしいな訪問看護 笑いあり・涙あり 訪看の現場』

一般財団法人津山慈風会 津山中央訪問看護ステーション管理者 訪問看護師 竹内美里氏

 

『作業療法ってなに?』

社会医療法人全仁会 倉敷平成病院 リハビリテーション部 作業療法士 安本拓哉氏

 

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧