学科トピックス
社会福祉学科有岡ゼミ~北園町内会と芋ほり会~
2022年10月20日 社会福祉学科
10月16日(日曜)、大学社会福祉学科有岡道博准教授ゼミと北園町内会が本学横の宮川河川敷にて芋ほり会を開催しました。
これは北園町内会と有岡ゼミによる共催行事で、町内会単独では管理が難しいところを学生が支援し、畑の開墾や日常の手入れ、水やりを大学生が担当して子どもらと交流しながら続けてきました。最初は河原の石拾いから始め、クワやツルハシで耕し、今年でようやく3年目を迎えました。
参加者は町内会役員の方をはじめ、子ども会、町外の親子など約60名、学生は3年生を中心とした20名、全体で80名を超える大きな行事となりましたが、感染症対策には気をつけ実施しました。
今年は5月22日(日曜)に芋を100本以上植えましたが<芋苗の植え付けの様子はこちら>、雨が降らず水やりに苦労しました。しかし、高温のおかげもあってとても立派な芋ができました。
大きいものは子どもの頭ぐらいあります。
子どもにはなかなか掘ることも難しく、お父さんやお母さんも交えて真剣に取り組んでいました。驚いたことに、まだまだ石の多い畑ですが、石があっても芋はその下にまで変形しながらも伸び、石を抱き込んでいるような芋も多くありました。
1時間余りの奮闘の末200キロ近くの芋が収穫できました。
収穫した芋は参加者で分け、残りは来月まで寝かして焼き芋会をする予定です。
最後に、学生が前日準備したサツマイモの入った豚汁(100人分)をみんなで味わい、作物を育てる大切さを実感しました。