就職・進路

活躍できる主な就職先

幼稚園

学校教育の始まりの幼児期を担う教育施設で、対象は満3歳以上児です。就労には幼稚園教諭免許状が必要です。

保育所

保育を必要とする子どもの保育を行う児童福祉施設で、満3歳未満児も対象です。子どもたちの健全な心身の発達を図ることを目的とし、就労には保育士資格が必要です。

幼保連携型認定こども園

満3歳以上児の教育や保育、満3歳未満児の保育、および家庭における養育支援を一体的に提供する施設です。就労には幼稚園教諭免許状と保育士資格の両方の資格が必要です。

福祉施設

保育士資格を有することで、児童養護施設、乳児院、障がい児施設などの福祉施設で、児童の保育や相談、援助の業務を行います。

その他就職・進学先

一般企業(一般職)、専攻科、大学編入

就職状況

職種別就職状況(2021・2022年度)

職種別就職状況(2020・2021年度)結果は、保育士66.4%、保育教諭11.2%、幼稚園教諭等2.4%、一般職(事務・接客・販売等)0.8%、進学19.2%となりました。

業種別就職状況(2021・2022年度)

業種別就職状況(2020・2021年度)結果は、私立幼・保・こども園58.4%、公立幼・保・こども園20.8%、福祉施設0.8%、その他の事業所0.8%、進学19.2%となりました。

就職率の推移(2019~2021年度)

就職率の推移(2014~2019年度)結果は、2018年度100%、2019年度100%、2020年度100%となりました。

主な就職先・進学先 (2021・2022年度)

保育士・保育教諭・幼稚園教諭

【岡山】
  • (福)江原恵明会 久米こども園[岡山]
  • (福)江原恵明会 KOKKO保育園[岡山]
  • (福)院庄さくらこども園[岡山]
  • (福)大崎ゆりかご会 大崎保育園[岡山]
  • (福)城北保育園[岡山]
  • (福)高野福祉会 高野保育園[岡山]
  • (福)高野福祉会 高野第二保育園[岡山]
  • (福)津山社会福祉事業会 城西保育園[岡山]
  • (福)やよい保育園[岡山]
  • (学)しらゆり学園 幼保連携型認定こども園 しらゆり幼稚園[岡山]
  • (福)旭東愛児会 めぐみ幼保連携型認定こども園[岡山]
  • (福)箕島会 箕島保育園[岡山]
  • (福)白鳩福祉会 白鳩保育園[岡山]
  • (福)笹ヶ瀬福祉会 宝島保育園[岡山]
  • (福)遍照会 遍照こども園[岡山]
【埼玉】
  • (株)WITH GROUP 社会福祉法人彩保育会 保育所まぁむ大宮園[埼玉]
【東京】
  • (福)ちとせ交友会 參宮橋ちとせ保育園[東京]
  • (株)ネス・コーポレーション ナーサリールーム ベリーベアー東雲[東京]
【兵庫】
  • (福)大慈厚生事業会 大慈こども園本園[兵庫]
  • (福)大慈厚生事業会 大慈ほまれ園[兵庫]
  • (福)大慈厚生事業会 大慈こども園とも分園[兵庫]
  • (福)萬年青友の会 やまぼうし保育園[兵庫]
  • (福)みかり会 認定こども園 多夢の森[兵庫]
  • (福)樫の木会 開明かしの木こども園[兵庫]
  • (福)やまさき福祉会 幼保連携型認定こども園 みのりこども園[兵庫]
【鳥取】
  • (福)さとに会 さとに保育園[鳥取]
  • (学)鳥取学園 認定こども園 鳥取第二幼稚園[鳥取]
  • (福)晴天会 栴檀保育園[鳥取]
  • (福)仁慈保幼園[鳥取]
  • (学)翔英学園 認定こども園 みずほ幼稚園[鳥取]
  • (学)米子幼稚園[鳥取]
【島根】
  • (福)松生会 ふたば第三子ども園[島根]
  • (福)松生会 ふたば第四こども園[島根]
  • (福)たけかや福祉会 たけかや保育園[島根]
  • (福)みずうみ みずうみ第二保育園[島根]
  • (福)十神 やすぎ保育園[島根]
  • (福)せんだん会 みゆきこども園[島根]
  • (福)出東福祉会 出東こども園[島根]
  • (福)えんや福祉会 えんや保育園[島根]
  • (福)荒茅福祉会 荒茅保育園[島根]
  • (福)里方福祉会 さとがた保育園[島根]
  • (福)ひまわり福祉会 古志ひまわり保育園[島根]
  • (福)出雲すみれ福祉会 出雲すみれ保育園[島根]
  • (福)浜田ひかり保育所[島根]
  • (福)さくら会 つくし保育園[島根]
【広島】
  • (福)あい福祉会 あい保育園 祇園[広島]
  • (学)広島信望愛学園 暁の星幼稚園[広島]
  • (株)敷信村農吉 庄原保育所[広島]
【香川】
  • (福)観音寺ふたば福祉会 観音寺ふたば保育園[香川]
【愛媛】
  • (学)大村学園 椿幼稚園・はなみずき保育園[愛媛]
【高知】
  • (福)めぐみ会(高知)めぐみ乳児保育園[高知]
  • (学)中村幼稚園 認定こども園 なかむら園中村幼稚園[高知]
【沖縄】
  • (福)和良陽福祉会 わらび保育園[沖縄]

児童指導員・生活指導員

  • (宗)妙勝寺 立正青葉学園[岡山]
  • (福)加茂光陽会 緑山荘[岡山]
  • (福)日翔会 特別養護老人ホームゆずり葉[岡山]
  • (福)みその児童福祉会 児童養護施設 米子聖園天使園[鳥取]

公立(保育士・保育教諭・幼稚園教諭)

  • 津山市[岡山]
  • 勝央町[岡山]
  • 真庭市[岡山]
  • 美作市[岡山]
  • 南砺市[富山]
  • 安来市[島根]
  • 綾川町[香川]
  • 四万十市[高知]
  • 黒潮町[高知]
  • 今帰仁村[沖縄]

その他

  • (株)ホンダカーズ津山[岡山]

就職支援

2年次セミナーできめ細かな就職サポート

幼児教育学科では、1年次セミナーを引き継ぎ、2年生でもセミナー形式での授業を行っています。セミナーは10人程度の少人数制で、教員が一人ひとりを全力でバックアップしていきます。就職活動に向けて、履歴書や小論文の添削、模擬面接から、絵本の読み聞かせやピアノの演奏まで、きめ細かい指導が受けられます。また、セミナー以外の時間にも個別で面接練習や相談に対応しています。

こども園で働くための支援も充実

近年、幼保連携型認定こども園が増え、こども園に就職する学生が増えています。こども園に就職するにあたり、幼稚園教諭と保育士の2つの免許を取得し卒業できるよう、個別面談やセミナーを通じて、一人ひとりの学びをサポートしています。また、こども園での保育に対応できるよう、こども園での保育を考慮した授業をさまざまな授業の中に取り入れています。

就職・進学対策

徹底したサポート体制で安心!

学科の就職担当教員と担任および就職支援室との連携により、夏・冬・春季の休業中には、幼稚園・保育所・施設等へのボランティア学生の斡旋や地域別に担当教員を決めての就職開拓など、保育現場や地域と密接した意識でサポートを行っています。

1年次

4月 1年次セミナー(個別面接)、オリエンテーションセミナー

上級生や教員が学生生活全般について、オリエンテーションやアドバイスを行います。

7月 体験談・先輩との交流(保育実習体験)

8・9月 夏休みボランティア

11月 先輩の保育実習と就職、対策の話・交流

12月 専攻科オリエンテーション

12・1月 冬休みボランティア

2月 先輩の採用試験体験談

2・3月 春休みボランティア

2年次

4月 2年次セミナー(面談・履歴書・小論文指導など)

5月 模試、卒業生との交流(就職体験)

5月~ 保育士採用試験

7月 模試、個人実技指導(ピアノ)など、外部講師による就職指導

8・9月 夏休みボランティア

9月~ 公立採用試験

写真:授業の様子

幼稚園・認定こども園

幼稚園教諭免許状には、専修、一種、二種免許状の3種類があり、短大で教職課程を履修すれば二種免許状が取得できます。

1年次

10月[2日間]観察実習(附属幼稚園)

附属幼稚園で幼児の一日の生活を観察し、教諭の指導上の援助や配慮について学びます。

2年次

5月[2日間]参加実習(附属幼稚園)

附属幼稚園で2日間指導教諭の補助や諸活動に参加し、6月の教育実習の態勢を作ります。

7月[4週間]教育実習

市内や出身地の幼稚園へ出かけ、4週間の教育実習を行います。

保育所・児童福祉施設・認定こども園

保育士資格は、児童福祉法施行規則に定める所定の単位を修得することにより取得できます。
資格取得後は、保育士として保育所等の児童福祉施設などで働くことができます。

1年次

8月[6日間]観察実習(保育所)

保育の実態に触れながら、保育士となる自覚や心構えを培います。

9月 見学実習(施設)

近隣の福祉施設で、福祉の実態を見学しながら、支援やケアのあり方について知識を深め、福祉マインドに触れます。

2月[10日間]保育実習Ⅰ(保育所)

2年次

8・9月[10日間]保育実習Ⅰ(施設)

県内の児童福祉施設等で実習を行います。

11月[10日間]保育実習Ⅱ(保育所)

市内や出身地の保育所で保育所実習を行い、保育士としての資質をより高めます。

進学・編入学サポート

幼児教育学科では、4年制大学へ進学して、さらに専門的な学問領域をめざしたいという学生を積極的にサポートしています。文部科学省の大学設置基準改正により、正規の編入定員が設置できるようになり、編入学もより一般的になっています。

図:進学・編入学サポート。美作大学短期大学部は、短大1年次(1年目)、短大2年次(2年間)を経て卒業。卒業後の進路としては就職・留学・専門学校進学などや専攻科への進学をする人がいます。また、4年制大学の大学3年次(3年目)へ編入学して、さらに深く専門分野を2年間学んで卒業をする人もいます。4年制大学を卒業すると就職・留学などや、大学院へ進学する人がいます。