教育方針

メッセージ

学科長からのメッセージ

少子化、グローバル化、情報技術革新など社会は急速に変化し続けており、子どもの豊かな成長を支える保育・教育の在り方は日々新たな課題に直面しています。
児童学科では、豊富な実学機会と、発達や心理などを含んだ広範な研究を通して、学生のみなさんが課題の解を見つけて自己実現が図れるよう、個に応じたきめ細かい支援をしていきます。子どもにかかわる分野の優れた専門性と実践力を身に付けたい人、保育・教育を通じて地域社会に貢献したい人、子どもが好きで子どもにかかわる仕事がしたい人、ぜひ児童学科においでください。

写真:児童学科学科長/小学校教員養成コース長 渡邉淳一

小学校教員養成コース長からのメッセージ

写真:児童学科学科長/小学校教員養成コース長 森本太郎

児童学科では、「ボランティア実習」の一環で小学校のクラスをサポートする「スクールフレンド」を実施しています。これは、地元の教育委員会と連携した事業で、生の教育現場を長期にわたって体験する良い機会となっています。この取り組みの中で、自分自身の強みを再確認し、よりブラッシュアップしていきましょう。

児童学科学科長/小学校教員養成コース長 森本 太郎 教授

保育士・幼稚園教諭養成コース長からのメッセージ

写真:保育士・幼稚園教諭養成コース長 安田純

乳幼児期の子どもの変化は劇的なものがあります。それは、身体面、心理面、社会面など様々な側面に現れるものです。子どもと接する職に就きたいと思うとき、それらの変化の様相を学ぼうとする姿勢が必要になります。主体性を持って、自身で学び続けることで、子どもの理解につながり、目の前の子どもたちの姿がよりはっきりと見えてくるようになります。
子どもの笑顔をより引き出せるような教育・保育を展開していくために、常に好奇心を持ち続けることのできる人、そのような人を児童学科は待っています。

保育士・幼稚園教諭養成コース長 安田 純 教授

教育目的・目標

小学校教員養成コース

子どもを取りまく社会環境の変化や子どもの意識・行動の複雑化・多様化等に対応した教育の推進を通じ、主体的に学び続ける社会人としての資質を育成し、保育・教育・子育て支援の分野において優れた知見と実践的・応用的能力を身に付けた、地域社会に貢献できる専門的職業人の養成を目的としています。 
この人材養成の目的を達成するために、次の3点を教育目標として掲げています。

  • 児童文化、心理学、教育学等の学修を基礎に、教職に関する専門的識見を養う。
  • 教育現場への積極的参加により学習知と実践知とを結合させ、小学校教員としての実践力を培う。
  • 小学校教員の職務についての幅広い理解に基づき、教職に対する情熱、使命感、倫理観、責任感を養う。

保育士・幼稚園教員養成コース

子どもを取りまく社会環境の変化や子どもの意識・行動の複雑化・多様化等に対応した教育の推進を通じ、主体的に学び続ける社会人としての資質を育成し、保育・教育・子育て支援の分野において優れた知見と実践的・応用的能力を身に付けた、地域社会に貢献できる専門的職業人の養成を目的としています。 
この人材養成の目的を達成するために、次の4点を教育目標として掲げています。

  • 乳幼児の心身の発達、養護と教育についての学修を基礎に、子どもへの理解を深化させる。
  • 心理系科目および福祉系科目の修得により、人間理解を深め、保育者としての資質能力を培う。
  • 保育技術の習得、保育現場への積極的参加により、保育者としての実践力を培う。
  • 保育者の職務についての理解に基づき、保育に対する使命感や責任感を養う。

アドミッション・ポリシー

  • 子どもの教育や発達支援を通して、地域社会に貢献したいという夢を持っている人
  • 子どもの現在と未来に興味・関心を持っている人
  • 子どもや子どもを取りまく人々との協働をめざし、皆とコミュニケーションのとれる人
  • 高校までの基礎的学力を身につけ、幅広い視点から物事を考える人

ディプロマ・ポリシー

児童学科では、保育・教育・子育て支援の分野において、子どもについての深い知見、現場で求められる社会人としての基礎的能力、職務に対する使命感や責任感など職業人としての資質、現場体験に基づく実践的・応用的能力を養うことを目的とした教育課程について、学則に定める所定の単位を修めた学生に卒業を認定し、学位を授与する。

カリキュラム・ポリシー

児童学科では、保育・教育・子育て支援の分野において、地域社会に貢献できる専門的職業人を養成するために、以下の方針で教育課程を編成し、運営する。

  • 社会人としての一般教養及び課題解決能力を養うために、基礎教育科目を設置する。
  • 子どもへの理解を深めるために、児童文化領域・心理学領域・教育学領域に関する科目を設置する。
  • 教員としての資質の向上を図り、実践力を養うために、教科関連領域・教職関連領域に関する科目を設置する。
  • 保育者としての資質の向上を図り、実戦力を養うために、子育て支援領域に関する科目を設置する。
  • エビデンスに基づく論理的思考などのスキルを養うための科目を設置する。

美作大学生活科学部のアドミッション・ポリシー、ディプロマ・ポリシー、カリキュラム・ポリシーは、生活科学部概要ページをご参照ください。