本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>福祉の分野について>社会福祉学科>学科トピックス>ピックルボールでフレイル予防!松尾ゼミ×みまピク、日吉津村社協と新たな挑戦!

学科トピックス

ピックルボールでフレイル予防!松尾ゼミ×みまピク、日吉津村社協と新たな挑戦!

2024年12月23日 社会福祉学科

12月20日(金曜)、特別演習松尾グループと美作大学ピックボール部(通称「みまピク」)の7名が、「ピックボールを取り入れたフレイル予防講座&クリスマス会」を、日吉津村社会福祉協議会(以下、「日吉津社協」)が開催する「フレイル予防教室」と共催で行いました。

高齢者19名が参加し、健康維持を目的とした運動や交流を楽しむ場となりました。

 

フレイル教室の様子

 

 

この企画は、ピックボールを通じて遊び感覚で身体機能の維持や改善を図るだけでなく、交流やクリスマスのイベントを通じてつながりを深めることで、高齢者にとって楽しく継続しやすい方法となるのではないかと考え、日吉津社協古川さん(理学療法士)の指導のもと、実施することができました。

 

フレイル教室の様子  フレイル教室の様子

 

当日は、簡単な体操やゲーム感覚で楽しめる「ピックボール」を体験いただきながら、転倒予防や体力向上に役立つ運動を紹介しました。参加者からは「気軽に楽しめる運動で面白い」と好評でした。

 

フレイル教室の様子

 

また、クリスマスの季節感あふれる催しを行い、フレイル予防を意識した「フレ飯」を食べたり、ビンゴ大会や学生と参加者の交流タイムなど、多くの笑顔が見られる一日となりました。

 

フレイル教室の様子

 

今後も、地域とのつながりを大切にし、これからも健康や交流を促進する取り組みを続けていきたいと考えています。

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧