2024年度卒業式・修了式を挙行、297名の門出を祝う
2025年03月24日 お知らせ
3月20日(木曜)、2024年度卒業証書・学位記及び修了証書授与式が行われ、297名がそれぞれの夢に向かってキャンパスを後にしました。
式では、桐生和幸学長が「アメリカでは、卒業式は『commencement ceremony』と呼ばれます。『commencement』とは、『始まり』という意味です。美作大学で培った学びと大きな期待を胸に、自身の未来へ向けた一歩を踏み出しましょう。皆さんが自分で決めた道は、価値のある道です。その道を堂々と歩んでいってほしいと思います」とはなむけの言葉を贈りました。
藤原修己理事長は「皆さんは、食と子どもと福祉の専門家になりたいという目的意識をしっかりと持って入学されました。みなさんは生活の一部を共に過ごした家族であり、学園にとっての宝です」と祝辞を述べました。
在学生を代表して、学友会会長の今岡磨耶さん(食物学科3年/岡山県西大寺高校出身)が、様々な学生活動において、一緒に喜び、一緒に悩み、乗り越えた卒業生との思い出をふりかえり、感謝の言葉と共に送辞を述べました。
続いて、卒業生を代表し前学友会会長の辻󠄀実優さん(児童学科4年/愛媛県今治東高校出身)が、「学生生活を振り返ると、多くの素晴らしい経験と出会いに満ちており、その一つ一つが自分自身を大きく成長させてくれたと実感しています」「美作大学で学んだ食と子どもと福祉の知識を活かし、世の中のために貢献する使命があると感じています」と、今日まで支えてもらった家族、友人、先生方への感謝と共に答辞を述べました。
卒業生・修了生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
美作大学・美作大学短期大学部で過ごした日々を胸に、新しい場所でも輝いてください。教職員一同応援しております。
式では、学業において素晴らしい成績を修めた学生を表彰しました。
受賞者は次のとおりです。
学長賞
学術優秀・操行善良で、学生生活に寄与するところが顕著と認められるものに授与される賞。学長賞受賞者が、学科・研究科の代表として卒業証書・修了証書を受け取りました。
- 越本 知夏さん(栄養学科)
- 岡山 都愛さん(幼児教育学科)
- 森 大起さん(専攻科介護福祉専攻)
- 松下 直樹さん(食物学科)
- 松本 汐伽さん(児童学科)
- 小林 希実さん(社会福祉学科)
箕作賞
津山出身の洋学者、箕作阮甫(みつくり げんぽ)にちなんで制定された。津山市内の大学、短大及び高等専門学校で学んだ学生が、将来社会において有為な人材として活躍されることを願い、在学中の努力をたたえて津山市より授与される賞。
- 砂川 佳凡さん(栄養学科)
- 廣本 樹美さん(幼児教育学科)
- 亀谷 美輝さん(専攻科介護福祉専攻)
- 村上 柚花さん(食物学科)
- 大塚 そらんさん(児童学科)
- 大橋 歩奈さん(社会福祉学科)
- 儀間 章託さん(大学院生活科学研究科)
協会など会長表彰
全国栄養士養成施設協会会長表彰
- LE THI BICH NGOCさん(栄養学科)
- 細田 璃乃さん(食物学科)
全国保育士養成協議会会長表彰
- 柴田 愛心さん(幼児教育学科)
- 徳永 莉子さん(児童学科)
日本ソーシャルワーク教育学校連盟会長表彰
- 水本 千響さん(社会福祉学科)
日本介護福祉士養成施設協会会長表彰
- 久安 舞子さん((専攻科介護福祉専攻)