2024年度卒業式 学長式辞
2025年03月24日 お知らせ
皆様の卒業にあたって(式辞)
卒業生、修了生の皆さん、ご卒業誠におめでとうございます。美作大学・美作大学短期大学部教職員一同を代表し、心よりお祝い申し上げます。
加えて、本日まで卒業生・修了生を支え続けてこられたご家族の皆様にも、重ねてお慶び申し上げます。
また、本日の卒業式・修了式にあたっては、津山市長谷口圭三様をはじめ、ご多忙の中多数のご来賓の皆様にご臨席賜り、ともに卒業生・修了生の旅立ちを祝うことができることに、深く感謝申し上げます。
本日は、先ほどの学位記・修了証書授与のとおり、大学・短大・大学院合わせて297名の学生が卒業、修了となりました。本学の学生は、大学の所在する津山市および岡山県の学生だけではなく、中四国・沖縄を中心に県外生も多くいます。また、社会人を経験し意欲的に学生となった方、母国を離れ勉学にいそしんだ留学生もいます。それぞれの出身の背景はさまざまでも、この津山の地でともに過ごした日々はみなさんの人生においてかけがえのないものです。
思い返せば、卒業生・修了生の皆さんが入学されたのは新型コロナウイルス感染症の影響が色濃く残る時期でした。
本学はコロナ禍でも対面の授業が中心でしたが、4年生の皆さんは特に、マスクでの学生生活、学園祭やクラブ・サークル活動の制限、時期によってはオンライン授業が導入されるなど、戸惑いもあったことでしょう。私も担当している英語の授業でもWebClassやZoomを使って苦労してオンライン授業を実施したことを今でも鮮明に覚えております。
こうした厳しい状況の中でも、皆さんは持ち前の適応力と協調性を発揮し、一丸となって困難な状況を乗り越えられました。
そして昨年度と今年度は、感染症発生以前と変わらない活気あふれるキャンパスライフを送ることができ、今日という佳き日を迎えられたことと思います。
本日まで皆さんは、日々学友とともに学問の研鑽を通じ、多くの専門的知識や技術を修得されました。途中様々な苦難や苦悩を経験することもあったと思います。しかし、それを乗り越えながら、大きく成長し今日の日を迎えられました。本学での学びの成果の1つは、みなさんが取得した専門に関わる資格と免許です。資格と言えば、国家試験の結果の中で先んじて社会福祉士国家試験の発表がありました。結果、合格率において岡山県内の公立を含む養成校中1位、全国の私立大学の中では4位という素晴らしい成果をあげ、本学の教育の質の高さを証明してくれました。この場を借りて、改めて敬意を表したいと思います。
皆さんがこの津山の地で過ごした大学生活の中では、部活動やサークル活動、地域貢献活動を通じて様々な人たちとの出会いがあったと思います。かけがえのない絆を得てすばらしい思い出をつくられたのではないでしょうか。皆さんが学んだ「食」「子ども」「福祉」という分野は、人と人との繋がりがとても重要な専門分野です。近年、AI技術の発展やDXの推進により、社会のあり方は大きく変化していますが、皆さんが学んできた「食」「子ども」「福祉」の専門職は、AIに代替されることのない、温かい心の通った人間だからこそできる地域の人々の暮らしを支える重要な仕事です。本学で培った知識と技術、そして豊かな人間性を活かし、多様な人々に寄り添い、地域社会に貢献してくれることを期待しています。
さて、社会に出ると、学生時代とは異なる様々な困難に直面することもあるでしょう。その備えとして、柔軟な思考を持つこと、そして変化に適応する力を養うことを心がけてください。社会は常に変化しています。時には予測できない状況に直面することもあるかもしれません。しかし、そんな時こそ柔軟な考え方が求められます。そのためには、これまでに学んだことを土台としつつも、多様な考え方や価値観があることを踏まえ、今後も謙虚に学び続ける姿勢を心掛けてください。学ぶことで自分の行動を変えていくことができ、柔軟に困難な局面に対応できる力が身につくのです。みなさんには、そうした力をさらに高め、美作大学・美作大学短期大学部で共に学び、苦楽を共にした仲間、そして私たち教職員との絆を忘れずに、自信を持って未来を切り拓いていってほしいと思います。
壁にぶつかった時は、いつでも母校のことを思い出してください。
私たちはいつでも皆さんを応援しています。
本日皆さんは、美作大学・美作大学短期大学部を卒業・修了されます。アメリカでは、卒業式は「commencement ceremony」と呼ばれます。
「commencement」とは、「始まり」という意味です。美作大学で培った学びと大きな期待を胸に、自身の未来へ向けた一歩を踏み出しましょう。4月からはそれぞれが別の道を歩み始めます。皆さんが自分で決めた道は、価値のある道です。その道を堂々と歩んでいってほしいと思います。
皆さんの未来が、希望と喜びに満ち溢れた素晴らしいものであることを本学教職員一同心より願っています。
2025年3月20日
美作大学・美作大学短期大学部
学長 桐生 和幸