2022年度卒業式・修了式を挙行、317名の門出を祝う
2023年03月23日 お知らせ
3月21日(火曜)、2022年度卒業証書・学位記及び修了証書授与式が行われ、317名がそれぞれの夢に向かってキャンパスを後にしました。
式では、鵜﨑実学長が「ここ3年続いたコロナ禍は本学の教育や学生活動にも大きな影響を与えました。しかし、そんな中でも卒業生の皆さんは困難に怯むことなく勉学に励み、将来の夢の実現に向けて逞しく学生生活を過ごしてきたように思います。
本学での学びを基礎として、土台として、地域の暮らしのために、その人生のスタートを切ろうとしている皆さん。あなたたちへの社会の期待は大きいものがあります。そのことを肝に銘じて、各地で白梅の花を咲かせていただきたい、これが私たちの願いです」とはなむけの言葉を贈りました。
藤原修己理事長は、「国家試験の合格率など全国に誇れる専門職としての実績を残したこと、また、学生みなさんの活動を通じた地域貢献にありがとうの言葉を申し上げたいです。
コロナ禍において、アルバイト収入が減り経済的に困窮している学生に、地元企業や団体から物心両面で様々なご支援をいただき、卒業生のみなさんと共に、この場を借りて感謝申し上げます。少子高齢化、若者流出等、様々な課題がある中で、本学は、地域の暮らしを支える人づくりに努めてきました。地方への関心が高まっている今、皆さんには地域の未来を拓く担い手になってもらいたいです」と祝辞を述べました。
在学生を代表して、学友会会長の吉村真名香さん(児童学科3年/高知県中村高校出身)が、様々な学生活動において、一緒に喜び、一緒に悩み、乗り越えた卒業生との思い出をふりかえり、感謝の言葉と共に送辞を述べました。
続いて、卒業生を代表し、島田二千翔さん(社会福祉学科4年/岡山県美作高校出身)が、入学時の気持ちや、同じ夢に向かって仲間たちと切磋琢磨した学生生活をふりかえり、今日まで支えてもらった家族、友人、先生方への感謝、そして、大学で学んだことを糧に地域で自らの使命を果たす決意と共に答辞を述べました。
卒業生・修了生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。
美作大学・美作大学短期大学部で過ごした日々を胸に、新しい場所でも輝いてくださいね。
教職員みんなで応援しています。
式では、学業において素晴らしい成績を修めた学生を表彰しました。
受賞者は次のとおりです。
学長賞
学術優秀・操行善良で、学生生活に寄与するところが顕著と認められるものに授与される賞。学長賞受賞者が、学科・研究科の代表として卒業証書・修了証書を受け取りました。
- 森岡 優衣さん (食物学科/岡山県津山東高校出身)
- 八谷 知花さん (児童学科/広島県東城高校出身)
- 島田 二千翔さん (社会福祉学科/岡山県美作高校出身)
- 原 まなみさん (栄養学科/島根県出雲商業高校出身)
- 小田 光保さん (幼児教育学科/岡山県津山商業高校出身)
- 永幡 佳織さん (専攻科介護福祉専攻/岡山県美作高校出身)
- 崎浜 秀里さん (大学院生活科学研究科/沖縄県浦添工業高校出身)
箕作賞
津山出身の洋学者、箕作阮甫(みつくり げんぽ)にちなんで制定された。津山市内の大学、短大及び高等専門学校で学んだ学生が、将来社会において有為な人材として活躍されることを願い、在学中の努力をたたえて津山市より授与される賞。
- 岡部 愛未さん (食物学科/岡山県美作高校出身)
- 池上 葵さん (児童学科/岡山県津山東高校出身)
- 新城 朋依さん (社会福祉学科/愛媛県宇和島東高校出身)
- 齋藤 亜花音さん (栄養学科/鳥取県米子北高校出身)
- 矢野 真悠さん (幼児教育学科/岡山県津山商業高校出身)
- 小坂 真代さん (専攻科介護福祉専攻/岡山県美作高校出身)
協会など会長表彰
全国栄養士養成施設協会会長表彰
- 山本 汐里さん (食物学科/高知県幡多農業高校出身)
- 千原 ふみよさん (栄養学科/京都府綾部高校出身)
日本フードスペシャリスト協会会長表彰
- 永江 美月さん (栄養学科/鳥取県米子南高校出身)
全国保育士養成協議会会長表彰
- 延原 歩未さん (幼児教育学科/岡山県美作高校出身)
- 日野 亜美さん (児童学科/広島県三次青陵高校出身)
日本ソーシャルワーク教育学校連盟会長表彰
- 河角 瑞希さん (社会福祉学科/島根県松江南高校出身)
日本介護福祉士養成施設協会会長表彰
- 江原 朱音さん (専攻科介護福祉専攻/岡山県美作高校出身)