<クリックしてパンフレットを表示(1,363KB)>
市民キャンパスとは?
美作大学は「地域のくらしを支える人づくり」を目的として、津山市および周辺市町村の支援のもと、1967年にいわば「地域立」の高等教育機関として設立されました。2017年の創立50周年を契機として、「地域によって生み出された」原点に立ち返り、地域の皆様とともに歩む大学としてさらに発展するために企画したのが、公民館を一日キャンパスとする「市民キャンパス」です。
- 開催概要
【開催日時】 2022年11月27日(日曜) 9:30〜16:30
【開催場所】 久米公民館(津山市中北下1271)
【主催】 美作大学・美作大学短期大学部
【対象】 一般の方
【参加費】 無料
- 講座・アトラクション

■開講式(9:30〜9:45)
■企画内容
A:美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー ただ今参上!(9:50~10:30)
B:ダンボールハウス~ダンボールを使って、自分だけの気軽なあそび場を作ろう!~(10:40〜12:40)
C:親子みんなで楽しむ「きらきら星でミュージッキング」(14:00〜16:00)
D:映画 『ぼけますから、よろしくお願いします。』(9:50〜12:00)
E:食品ロス削減ミニ講演会(13:30〜15:30)
F:マルイ共同開発弁当裏話(12:30〜15:30)
G:子ども工作教室 午前の部 (10:00~12:00) 午後の部 (13:30~15:30)
■サークルパフォーマンス
・沖縄県人会のエイサー、美作クラブのダブルダッチ、ミマダインSDGsヒーローショー
■食品ロス削減啓発パネル展示
■ビンゴゲーム(16:00〜)
- 申込み方法
受講または参加を希望される方は、受講申込書に必要事項を記入し、「美作大学 地域連携推進室 市民キャンパス係」宛てにFAXまたはe-Mailで申し込んでください。なお、応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
申込み期間は終了しましたが、「美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー ただ今参上! 」「サークルパフォーマンス」「ビンゴゲーム」等自由参加の企画もございます!
是非お越しください!
※B ~Gの企画に参加するには、事前に申し込みが必要です。詳しくは別紙「受講申込書」をご覧ください。応募者多数の場合、抽選とさせていただきます。
※B ~Gの企画に参加される方には、希望によりお弁当があります。(無料配布)
(F. マルイ共同開発弁当裏話に参加された方は最新作のお弁当がお昼に出ます。)
※お申込みいただいた個人情報は、市民キャンパス事業のみに使用し、厳重に管理します。
※受講申込書は、お 1人(1組)につき1枚です。必要な方はコピーをしてお使いください。
■申込み先
美作大学 地域連携推進室「市民キャンパス係」
FAX:0868-23-6936
e-Mail: soumu@mimasaka.ac.jp (@を@に置き換えて送信してください)
■申込締切
11月15日(火曜)まで受け付けています。
たくさんのお申込みをお待ちしております。
申込みは終了しましたが、「美作福祉部隊リカイヒロメタインジャー ただ今参上! 」「サークルパフォーマンス」「ビンゴゲーム」等自由参加の企画もございます!
是非お越しください!
- 問い合わせ先
美作大学 地域連携推進室「市民キャンパス係」
岡山県津山市北園町50番地
TEL:0868-22-7718 FAX:0868-23-6936