第3回オープンキャンパスを開催!
2025年08月25日 オープンキャンパス
8月24日(日曜)、2025年度第3回オープンキャンパスを開催しました。
暑い中、遠方からも多くの方にご参加いただきありがとうございました!
全体会では、木谷晋平入試広報主幹と食物学科2年宮里ありささん、児童学科3年白井美夢海さん、社会福祉学科4年渡辺陽斗さんが司会を務め、美作大学が誇る3つの力「教育力」「就職力」「美作力」についての説明と、本学が進めている教育改革「学びPlus+」についてお話がありました。
各学科で行われている授業やクラブ・サークル活動について、コミカルなやり取りで説明し盛り上げました。
全体会終了後はそれぞれの学科に分かれて、オープンキャンパススタッフと教員が考えた各学科の特色を生かしたイベントを体験していただきました。
昼食として、2024年に販売されご好評をいただいた、株式会社マルイと美作大学食物学科による共同開発食育弁当第25弾『十品群が入った健膳十味弁当』が復刻して振舞われました。
【食物学科】
釜山講師による摂食・嚥下障害についてのミニ講義が行われ、飲み込みや咀嚼といった嚥下機能の低下がみられる場合にどのような調整をすると食べやすくなるのか、とろみ剤を混ぜたジュースやアイスなどを実際に試食してもらいました。
また学生スタッフによる授業紹介や座談会も行われ、参加者の質問に親身になって答えていました。
【児童学科】
高木准教授が、「ピンピンコロリ(PPK)」を目指すストレスマネジメントの基本についてミニ講義を行い、睡眠の質と幸福度の関係についてお話しされました。
学生たちが考えた様々な体験型ブースでもお楽しみいただきました。
【社会福祉学科】
美作福祉部隊“リカイヒロメタインジャー”が「発達障がいのある人への理解」をテーマに、参加者の皆さまに障害のある人の気持ちを理解する疑似体験をしてもらいました。
また、学科の活動についてのポスターセッションを行い、学生たちが参加している活動内容を紹介しました。
オープンキャンパス後、希望者には「ピックルボール体験会」にご参加いただきました。
次回の開催は9月28日(日曜)を予定しております。
今回のオープンキャンパスに参加された方はもちろん、参加できなかった方もぜひ参加・申し込みお待ちしています。
<オープンキャンパスの詳細・申込についてはこちら>