【7月26・27日】第2回オープンキャンパス開催!
2025年07月28日 オープンキャンパス
7月26日(土曜)と7月27日(日曜)、2025年度第2回オープンキャンパスを開催しました。
26日はオープンキャンパスバスツアーを行い、岡山・福山・島根・香川・愛媛・高知から無料送迎バスを運行しました。暑い中、遠方からも多くの方にご参加いただき、ありがとうございました。
26日は初の試みとして、クラブ・サークル体験会を行いました。
ランチには株式会社マルイと美作大学短期大学部栄養学科による共同開発食育弁当が振舞われました。
全体会では木谷晋平広報主幹(26日)と武田英樹入試広報部長(27日)とによる、大学の概要や高い国家試験合格率を叩き出す「教育力」、高いUターン就職率や専門職就職率を誇る「就職力」、「美作力」など本学における“強み”についての説明がありました。
また、26日は学友会会長:白井美夢海さん(児童学科3年/高松南高校出身)平井七海さん(食物学科2年/高知中央高校出身)、横山いづみさん(社会福祉学科4年/倉吉総合産業高校出身)の3名が、また27日は白梅祭実行委員長 日和佐美乃さん(27日)(社会福祉学科3年/日生学園第一高校出身)が、大学の魅力について説明をしました。
全体会終了後はそれぞれの学科に分かれて、オープンキャンパススタッフと教員が考えた各学科の特色を生かしたイベントを体験していただきました。
<大学・食物学科>
- 授業体験内容
26日、『知っているようで知らないビタミン〜身近なものを使ったミニ実験を体験してみよう』(講師:澤村弘美)
身近なものをつかって、食品に含まれるビタミンCを調べてみよう
27日『機能性がある栄養成分を学ぼう!』(講師:渡邉理江)
身近な野菜や果物で起こる呈色反応を見に実験で観察し、ポリフェノールの機能性について学びましょう。
<大学・児童学科>
- 授業体験内容
26日『あなたは正しい判断ができていますか?』(講師:閻 琳)
意思決定に関するミニ実験を行い、「ヒューリスティック」についてご説明します。
27日『身体って不思議!-小学生でもできるPNFストレッチー』(講師:木谷晋平)
教室でもできるストレッチのやり方を学び、実際に体験してその効果を確かめます!
<大学・社会福祉学科>
- 授業体験内容
26日・27日『発達障害のある人を理解しよう〜CMでおなじみの三太郎Ver~』
(講師:薬師寺明子/リカイヒロメタインジャー)
桃太郎、浦島太郎、金太郎が通う寺子屋に転校生の鬼ちゃんがやってきた!不思議な金ちゃんに鬼ちゃんもビックリ。教えてくれるのは・・・
次回の開催は8月24日(日曜)を予定しております。今回のオープンキャンパスに参加された方はもちろん、参加できなかった方もぜひ参加・申し込みお待ちしています。
<オープンキャンパスの詳細・申込についてはこちら>