Home>ウェブアクセシビリティ

ウェブアクセシビリティ

Web Accessibility

ウェブアクセシビリティ方針について

本学のウェブサイトは、すべての人が利用しやすいウェブサイトを目指して、ウェブアクセシビリティに関するJIS(日本工業規格)「高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器、ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」(JIS X 8341-3:2016)、および「みんなの公共サイト運用モデル改訂版(2016年度)」をふまえて、ウェブアクセシビリティに取り組んでいます。
今後とも、ウェブアクセシビリティに配慮したウェブサイトづくりを進めてまいります。

対象範囲

美作大学・美作大学短期大学部のウェブサイト(//mimasaka.jp/)全体

目標とする適合レベル及び達成度

JIS X 8341-3:2016の適合レベルAAに準拠

注記

本学のウェブアクセシビリティ方針における「準拠」という表記は、情報通信アクセス協議会ウェブアクセシビリティ基盤委員会「ウェブコンテンツのJIS X 8341-3:2016 対応度表記ガイドライン – 2016年3月版」で定められた表記によります。

本サイトでの取り組み

ページタイトルについて

各ページに適切なタイトルを入れる

音声読み上げソフトで、最初に読み上げるのがページのタイトルです。このタイトルの付け方があいまいだと、何のページなのか理解しづらく、自分に必要なページなのか判断できません。
ページのタイトルには、利用者がページの内容を識別できる名称を付けています。

見出しについて

ページの本文には、必ず「見出し」を設定する

音声読み上げソフトの利用者は、音声で読み上げられる見出しの情報でページ全体を把握し、目的の情報を探します。そのため、「見出し」の役割はたいへん重要です。色や文字の大きさなど見た目を変えて見出しを表します。また、正しく見出しが設定されていない場合は、音声読み上げソフトの利用者は本文を読むまでページの内容を把握できません。
本文ページがどんな内容なのか、伝えたいことを的確に表す「見出し」を付けています。

パンくずリストについて

パンくずリストを各ページにつける

パンくずリストとは、ウェブサイト内で現在見ているページの位置(階層構造)と、各階層へのリンクを簡潔に示したものです。
検索などで階層の深いページに直接訪問した場合にも、関連情報や他のページへの移動が容易になるため、すべてのページに適切なパンくずリストを付けています。

読み上げ順について

ページを作成するときには、読み上げ順を考慮する

ページを作成するときには、音声読み上げソフトが読み上げる順番を考慮しています。

表について

行や列の見出しを指定する

行や列の見出し項目に、見出しを適切に指定しています。

複雑な構成の表はできるだけ作成しない

セルの結合を多用すると、音声読み上げソフトで、各行・各列の見出し項目を意図したとおりに読み上げられないことがあります。セルの結合は極力避けるようにしています。
また、表が複雑になる場合は、表を複数に分割してシンプルな表を提供しています。

画像形式の代替テキストについて

適切な代替テキストをつける

画像などの非テキスト情報には、代替テキストを設定します。
音声読み上げソフトなど画像を表示することができないブラウザは、代替テキスト(alt属性)を参照します。そのため、代替テキストには、わかりやすい適切な内容を記述しています。

装飾的な画像の代替テキストは空にする

イメージ画像など、装飾的な画像に代替テキストを入れると、音声読み上げソフトを利用している場合、ページの内容を理解することを妨げる場合があります。
装飾的な画像については、音声読み上げソフトがその画像を無視するように代替テキストに「空(alt="")」を設定するようにしています。

文字の表記について

日付や曜日は年月日・何曜と正しく表記する

日付に記号を使用し、曜日を省略した形で表記すると音声読み上げソフトは正確に情報を伝えることができません。そのため、日付や曜日は年月日・何曜と表記しています。

時間は「時・分」で表記する

時間を表記するときに記号を用いると、音声読み上げソフトは正確に情報を伝えることができません。正しく、「時・分」の表記をしています。

単語の途中にスペースや改行を入れない

単語の途中にスペースや改行が入ると、音声読み上げソフトは一つの単語として認識できないため、単語の途中にスペースや改行を入れないようにしています。

文字サイズの変更について

弱視者や高齢者が利用する場合、文字が小さくて読みづらく感じることがあるため、文字拡大に対応しています。

数値は半角数字を使用する

数値を全角数字で表記すると、音声読み上げソフトによっては1文字ずつ数字を読んでしまうものもあります。
正確に情報を伝えるために、数字は半角で表記しています。

色について

背景色と文字色には、識別しやすい色の組合せを使う
ウェブサイトで色を使う場合、色の組み合わせに注意します。色の組み合わせによっては弱視者や高齢者が、文字が読みづらい、またはまったく読めないといった問題が起きる可能性があります。背景色と前景色、背景色と文字色のコントラスト(明度差)に配慮しています。

リンクについて

リンク先の内容がわかるように表記する

リンク先の内容を予測できる内容で表記しています。PDFファイルなども同様で、何のファイルで、どのくらいのファイルサイズであるかを表記しています。