新型コロナワクチン集団接種の実施について(7月8日更新)
2021年07月06日 お知らせ
2021年7月8日(木曜) 「学生の接種対象者に関する事項」と「気象警報発令時の実施の有無について」「ワクチン接種後の副反応への対応について」を追記しました。
本学では、津山工業高等専門学校(津山高専)、津山市の三者連携の枠組みで、芳野病院(鏡野町)の協力のもと、新型コロナワクチン接種を希望する学生、教職員、家族等に対して集団接種を行うこととし、職域接種申請初日の6月8日(火曜)に申請を行いました。
その後、三者で「美作地域高等教育機関新型コロナワクチン集団予防接種実施本部」を立ち上げ準備に当たってきました。その間、厚生労働省からワクチン保存用フリーザーや1500人分のワクチンが予定どおり届き、7月9日(金曜)、7月10日(土曜)に第一回目の接種(1500名)を行うことが確定しました。
尚、7月9日(金曜)につきましては、接種をスムーズに行うため全学休講といたします。
【接種の目的】
ワクチン接種により新型コロナウイルスへの抗体を得ることで感染・発症を減らし、本感染症の蔓延の防止を図ります。またキャンパス内などで行動を共にする学生や教職員の多くが接種することにより学内での感染を防止し、高等教育機関が担っている人材育成や地域の知の拠点としての機能を維持することで、地域貢献の役割を果たすことを目的としています。
【日程・場所】
日時:7月9日(金曜)・10日(土曜) 9時~17時
接種会場:美作大学・美作大学短期大学部 学生ホール・食堂(5号館1階)
【接種人数】
1500名
今回の集団接種は上記目的から実施しますが、接種を強制するものではなく希望者への接種機会を提供するものです。また高齢者接種、自治体接種等、その他の機会を利用される方も居られます。
なお、今回の接種において、美作大学・美作大学短期大学部では72%の学生が接種を希望しています。
【対象者】
美作大学・美作大学短期大学部の全学生、並びに津山高専の学生(4年・5年・専攻科)
美作学園(美作大学・美作大学短期大学部、美作高校、美作大学附属幼稚園)と津山高専の教職員とその家族
※厚生労働省ではワクチンの接種にあたって未成年者であっても、16歳以上の方については、親の同意書は必要ありません(https://www.cov19-vaccine.mhlw.go.jp/qa/0058.html)としていますが、本学の集団予防接種では20未満の学生の接種にあたっては保護者の承諾書の提出を条件とします。(7月8日追記)
【実施医療機関】
芳野病院
【使用ワクチン】
武田/モデルナ社製ワクチン
【接種後の副反応への対応】
接種後、副反応についての電話相談は、21時まで岡山県新型コロナワクチン専門相談センターで対応しますが、それ以降の時間帯(21時以降朝9時まで)については、芳野病院で受け付けます。なお、芳野病院の連絡先電話番号は接種会場においてお渡しします。
その他、接種後発熱した場合に備えて解熱剤が接種者に提供されます。(7月8日追記)
【第二回目の接種日時】
8月6日(金曜)、8月7日(土曜) 9時~17時
【気象警報等発令時の実施の判断について】
集団接種当日、気象警報が発令されている場合、実施の有無について、午前7時30分を目処としてホームページ上にアップいたします。(7月8日追記)