9月30日(火曜)、社会人教養講座『人口統計・データ分析・ AIで考える津山市の未来』の第2回が開催されました。
<第1回の様子はこちら>
この講座は、急速に進む人口減少とその原因、そしてその未来をデータから読み解く力を養い、参加者とともに津山市の将来について考えることを目的として開催されました。
なかなか講座に出向く時間の取れない社会人に配慮して平日の夕方18:30よりスタートし、オンライン(Zoom)での受講も実施しました。
2回目となる今回も本学で「調査と統計」「情報リテラシー」などの科目を担当する稲益智子准教授が講師を務め、前回入手した人口データからexcelで将来人口を推計する方法や、人口と社会指標の関連分析を解説しました。
参加者は、結婚や移住といった社会の動きを表す指標を自由に選び、人口との関係を散布図に描いて相関を調べました。さらに、回帰直線を使って人口の将来推計や社会指標との関連分析にも挑戦しました。
美作大学社会人教養講座は今後も定期的に開催する予定です。
是非ご参加ください。