Home>新着情報>イベント>1年次合同セミナーで「自分の身を守る」~食生活・身体や心の健康、交通安全について学ぶ~

新着情報

News

1年次合同セミナーで「自分の身を守る」~食生活・身体や心の健康、交通安全について学ぶ~

2025年04月15日 イベント

  • 大学生活の第一歩を踏み出すための合同セミナー

4月12日(土曜)新入生を対象とした1年次合同セミナーが開催されました。
このセミナーは、大学生活をスタートさせるにあたり、心と体の健康を守るために大切な知識をしっかり身に付けるための講座です。

 

1年次セミナー風景

 

「1年次セミナー」という科目は、大学1年生全員と、編入生の一部を対象として、年間を通じて開講される科目で、5〜10人程度の少人数のグループに分かれ、それぞれの担当教員のもと、学びの進め方やレポートの書き方、プレゼンテーションの方法などを学んでいます。

今回は全グループ参加での合同セミナー。テーマは「自分の身を守る」です。100周年ホールに約200名の新入生が集いました。


毎年行われる1年次合同セミナーですが、本年度は初めて「8マスワークシート」で要点まとめにチャレンジしました。この方法は、児童学科・蜂谷先生からの提案で、「ペンで記入・消しゴムを使わずに、1つのテーマにつき自分なりに要点を8つ書き出す」というものです。

8マス全てを早々に埋めてしまうとまとめ部分でマスが足りなくなるので、多くの学生が2・3マス残して最後のまとめを聞こうとしているのが印象的でした。「次はどんな話だろう?」と前のめりに講演を聞くことができたのではないでしょうか。
(今回使用した8分割メモは、 高橋政史著『すべての仕事を紙一枚にまとめてしまう整理述』(クロスメディア・パブリッシング)の16分割メモを参考に作成しております)

 

1年次セミナー風景 1年次セミナー風景

「自分の身を守る」という観点から、「身体面」「精神面」「食生活面」「交通安全面」の4つテーマについて本学の教職員・津山警察署交通安全課の方から講演を行っていただきました。

学生自身がイメージしやすいように具体的なことを交えながら、栄養バランスを考えた食事や、心の健康を保つための方法、ストレス管理について、身近な交通安全について等のお話がありました。

また、学内には気軽に話せる相談窓口があり、困ったときにはいつでも相談できる環境が整っていることも丁寧にお伝えしていました。

 

1年次セミナー風景

大学生活は、自分の可能性を広げる大切な時期です。充実した学生生活を送るために心と体を大切にしながら、自分の価値観を大切にしながら興味のあることに挑戦し、素晴らしい経験を積んでいきましょう。

大学生活のスタートに立った皆さんの未来が明るく、素晴らしいものでありますように、心から応援しています!

 

 

 

 

イベントカテゴリー

新着情報一覧