ボランティア活動

美作大学は、学生の主体性・自発性に基づくさまざまなボランティア活動を、組織的・体系的に支援するため、平成17年に「ボランティアセンター」を設置しました。本学の教育理念である「食と子どもと福祉」の分野に根ざし、地域の生活を支える人材の育成をめざしています。専門性とともに人間性を育むことも重要な教育目的の一つです。ボランティア活動を通じて、学んだ知識を社会に還元し、自らの成長を実感することで、より深い学びにつながっています。
主な活動内容

これまでの活動例
- 東日本大震災 被災地復興支援
- チャリティーマーケットの開催(義援金寄付)
- 公民館での学習支援
- 地域清掃活動 など

近年の主な取り組み
- 被災地支援募金活動地域のハザードマップづくり
- 児童館の子どもたちとの交流(チャレンジボランティア)
- 中山間地域の高齢者との交流・視察
- 防災関連イベントへの参加
ボランティアセンターの主な役割

- ボランティア活動に関する教育研修の実施
- 活動のフォローアップ体制の整備
- 企画の立案と実施
- 学内外への広報と参加促進
学生スタッフからのメッセージ
ボランティアセンターが設置されて20年、現在は約50名の学生スタッフが中心となって活動しています。学内外の団体と協力しながら、子ども向けのイベント、中山間地域のお祭り・運動会への参加、防災関連の講義参加など、活動の幅を広げています。ボランティアは地域貢献の場であると同時に、社会勉強の機会でもあります。ぜひ、あなたも一歩踏み出してみませんか?

ボランティアの参加の流れ

1.ボランティア情報をチェック
学生ロビー(本館1階)の掲示板に最新情報を掲示しています。
2.ボランティアセンターに相談
センターは2号館1階にあります。気軽にご相談ください。
3.登録手続き
登録票に記入して提出。登録完了後、センターから活動の案内があります。
よくある質問(Q&A)
Q. 一人でも参加できますか?
もちろん可能です!多くの学生が一人で参加し、活動を通じて仲間ができています。
Q. 初心者でも大丈夫ですか?
事前にスタッフが丁寧に説明・フォローしますので安心してください。
Q. 学業と両立できますか?
空き時間や休日に参加できる活動も多く、自分のペースで参加できます。学生ロビー(本館1階)の掲示板に最新情報を掲示しています。

お問い合わせ・アクセス
美作大学 ボランティアセンター
〒708-8511
岡山県津山市北園町50
TEL:0868-22-7715
FAX:0868-23-6936
Mail:volunteer@mimasaka.ac.jp
Instagram:@mimasaka_volunteer
