学生サークル「ユネスコクラブ」が、津山市の外国人学習者と国際交流
2025年11月18日 ユネスコクラブ
11月1日(土曜)、美作大学の学生サークル「ユネスコクラブ」が「津山にほんごの会」の講師、在留外国人の日本語学習者の皆さまと国際交流会を行いました。
「ユネスコクラブ」は津山ユネスコ協会に参加し、交流活動を通して国際理解を深める活動をしています。
今回の国際交流会の実施に当たっては、事前に津山にほんごの会の先生方と学生とで打ち合わせを数回行い、学習者の方たちに喜んでもらえるプログラムを考えて実施しました。

午前中は学生と講師・学習者の方とペアを組み、ピックルボール対決をしました。
ピックルボールはアメリカ発祥で、近年、日本でも注目を集め競技人口が急増しているニュースポーツです。
初心者でもすぐ楽しめることが特徴で、皆すぐにコツをつかみラリーを続けていました。

午後からは美作大学のバーベキューコーナーで、皆でバーベキューを行いました。
「津山にほんごの会」の方がおにぎり用のお米や新鮮な野菜の他にあけびや食用ホオズキなど珍しい食材をご用意くださり、在留外国人の方だけでなく学生たちも興味津々で食べていました。

学生たちは、アメリカ、韓国、フィリピン、メキシコ、ベトナムなど様々な国出身の方々と英語や日本語を通じて、お互いの国のことを話題にしたり、日常的なことをおしゃべりしたりして、積極的に交流していました。
用意したお肉や野菜、おにぎり、焼きそばはほぼ完食し、おなかがいっぱいになったバーベキューの最後には、学習者の方がギターによる英語の弾き語りをしてくださり、とても和やかな雰囲気で国際交流の会を終えました。
準備から片付けまで学生と共にご協力いただいた津山にほんごの会の講師の皆さま、ありがとうございました。
![]()
