食品ロス削減サークルが「食品ロス」をテーマに高倉小学校で出張講座を開催!
2025年07月10日 食品ロス削減・フードバンク
2025年7月10日(木曜)、美作大学の食品ロス削減サークルが高倉小学校を訪れ、小学4年生の児童を対象に食品ロスに関する出張講座を実施しました。この講座は、子どもたちが食品ロスについて楽しく学び、今日からできることを考える貴重な機会となりました。
- 楽しく学んで食品ロスを考える
今回のテーマ・「めあて」は「食品ロスについて知ろう」です。
なんとなく言葉は知っている、ではなく「分かった!伝えられる!」と思ってほしいと学生が企画したこの講座。学生たちは分かりやすい言葉で食品ロスに関する説明をイラストを用いながら行いました。時にはクイズを交えながら、子どもたちの興味を引きつけ、「ミマダインが困ってる、どうしたらいいんだろう?」と呼びかけると、積極的に意見を出し合い、活発なグループ討議が繰り広げられました。
- グループワークで実践的なアイデアを共有
今回のループワークでは少人数のグループに分かれ、「食品ロスを減らすためにあなたができること」をテーマに意見をまとめ、発表しました。自分たちの身近な生活から具体的なアイデアを考えることで、食品ロスを「自分ごと」として捉え、実践的な解決策を導き出す力が育まれました。
- 未来を担う子どもたちへ
食品ロス削減サークルは、今後も地域の子どもたちへの啓発活動を通じて、食品ロス問題への意識向上に貢献していきます。今回の高倉小学校での出張講座が、未来を担う子どもたちにとって、持続可能な社会を築くための一歩となることを願っています。
尚、高倉小学校と美作大学食品ロス削減サークルは子どもたちに普段から着用できるオリジナルTシャツを制作中です。完成したらお知らせしますのでどうぞお楽しみに!