Home>キャンパスライフ>新着情報一覧>平和を願い、、、時をこえ!~世代を越えて語り継ぐ、沖縄県人会創作劇~

キャンパスライフ

Campus Life

平和を願い、、、時をこえ!~世代を越えて語り継ぐ、沖縄県人会創作劇~

2018年06月20日 学生活動沖縄県人会

太平洋戦争末期の沖縄戦が終結したされる6月23日「沖縄慰霊の日」を前に、本学沖縄県人会の1・2年生58人が6月17日(日曜)、創作劇「時をこえ」を上演しました。

地域の方々、学生や教職員約350人が来場し、戦争に巻き込まれ多くの人が命を落とした悲劇を心に刻み、学生たちの「平和を願う強い思い」を受け取り、あらためて平和のすばらしさを感じていました。

 

写真:会場全体の雰囲気


写真:黒ダンスチームのダンス  写真:迫真の演技の学生


本学の沖縄県出身学生は、今年度102名。

沖縄県出身の学生が、岡山で沖縄慰霊の日があまり知られていないことに驚き、多くの人々に「慰霊の日」を知ってもらい、平和の尊さを伝えようと2013年から毎年創作劇の上演をしています。

県人会のメンバーは、6.23実行委員会を結成し、3月上旬から「沖縄県平和祈念資料館(沖縄県糸満市)」を訪れ、沖縄戦を体験された方の手記を読み、当時の写真・映像などを見て台本づくりをはじめました。4月下旬から授業の合間をぬって、始業前・昼休み・放課後と練習を重ね、本番に挑みました。
 

写真:おばぁの語りで始まる劇 写真:戦地に徴兵される前の家族団らん 

 

写真:先生役を熱演する学生 写真:空襲が起こる前ののどかな農村風景 

 

写真:戦火から逃げまとう  写真:白ダンスチームのダンス

 

劇の舞台は、沖縄。主人公の「おばぁ」が73年前のできごとを孫たちに語るところから劇は幕を開けました。「おばぁ」の戦争当時の回想が主なストーリーとなっています。
「お父さんはお国のために、兵隊さんになるんだ」と喜ぶ子どもたち、たくさんの民間の人を巻き込んだ空襲、戦地で負傷した兵士たちの手当てをする「ひめゆり学徒隊」の献身的な姿などそれぞれのシーンで学生たちが熱演しました。

「降伏することは許されない」と教えられ集団自決を迫られ、どうにか生き抜こうとするが、米軍の攻撃を受けてしまい、主人公だけ生き残る場面では、観衆からすすり泣く姿もみられました。


写真:熱心に見入る観衆  写真:クライマックスで熱演の学生

 

写真:熱心に見入る観衆その2  写真:ガマの中で兵士に自決を迫られる  写真:熱心に見入る観衆その3

 

劇の最後には、沖縄伝統芸能「エイサー」を披露し、締めくくりました。

戦争を経験してない学生たちが「世代を越えて語り継がねばならない」と戦争の悲惨さと平和の尊さを懸命に伝えようとする姿に、目頭を押さえる観客もいました。


写真:決めのポーズの学生  写真:激しくエイサーを踊る学生

 

写真:祈りの視線でエイサーを踊る学生  写真:エイサーの演技を披露する学生たち  写真:祈りをささげるエイサーを踊る学生

 

写真:エイサーの演技  写真:最後のお礼をする実行委員長

  

写真:沖縄戦や沖縄のことをみさんに知ってもらうための展示  写真:琉球文化も受付で紹介

 

写真:来場者に配られた学生たち手作りのお土産

 

沖縄に於いて日本軍による組織的な戦闘が終わったとされる6月23日。
今年度は土曜日にあたりますが、大学玄関前では沖縄県人会のメンバーが中心となり、「沖縄戦での追悼」と「平和であることに感謝」して、沖縄に向かって黙とうをささげます。
沖縄県人会6.23実行委員会は「平和であることの喜びを感じ、多くの方とぜひご一緒に祈りを捧げたいと思います。」と呼びかけています。

 

<フォトギャラリー>

写真:本日出演の1・2年生たち

 

写真:開会のあいさつをする沖縄県人会会長  写真:黒ダンスチームの最後の決めポーズ

 

写真:開演前に気合を入れて記念撮影  写真:白ダンスの決めポーズ 写真:先輩もかけつけてくれる

 

写真:受付で三線を演奏して来場者を出迎える学生  写真:笑顔で来場者をお出迎え

学生活動カテゴリー

新着情報一覧