学友会
本学には美作大学・美作大学短期大学部・美作大学大学院学友会があります。この会は学籍をもつすべての学生によって組織され、会員相互の信頼と友愛の基礎のうえに立って学生生活全般の充実と進歩向上を図り、大学のより良い発展のために協力することを目的としています。
この学友会活動すなわち課外活動は大学の重要な教育的プログラムの一つとして、学生が自発的に自主的に行う集団活動であって、学生の健全な人格形成のために、正規の学科の学習では達成できない部分を補うものです。すなわち学友会の組織的集団の中で積極的良心的に活動し、あるいはこれに参加・協力することを通じて、責任感、協調性、自主性、忍耐力、礼節、対人関係の円滑化などを自ら身につけていこうとするものです。
- 美作大学学友会のinstagramをみる(外部サイトへ移動)

クラブ活動について
学友会の活動の中で、特に重要な役割を担うのがクラブ・サークル活動です。学生生活はただ受講して単位を修得することに終わるものではありません。
講義の無い時間や放課後の時間を図書館や自宅で読書、思索に費やすことはもちろん重要なことですが、友を求め、同好のグループを求めて、その中で研究を積むことも大学生活が与えてくれる貴重な特典の一つです。現在、学友会には、多数のクラブやサークルが設けられています。
学友会組織図
学友会会長からひとこと
学友会には「学友会執行部、クラブ・サークル連合会、白梅祭実行委員会、エコアクション委員会等」が設置されており、学友会執行部が中心となってお互いに連携・協力しながら日々活動しています。
美作大学では学生が主体となって、七夕浴衣登校やハロウィン仮装登校などのイベントを計画しています。学生の皆さんが充実した大学生活を送れるよう、日々活動しています。
私たちが入学した頃は、まだ新型コロナウイルス感染拡大の影響で様々な活動が制限されていました。そういった中でも私たちが楽しめるような企画を考えてくださった先輩方の意思を受け継ぎ、コロナ禍以前の活気を取り戻していきたいと思っています。
白井 美夢海(児童学科3年/香川県高松南高等学校出身)
学友会執行部主催行事
- 4月:入学式第2部(学友会入会式)、新入生歓迎会
- 5月:学友会定期総会
- 7月:七夕祭り
- 8月:執行部夏期研修
- 10月:ハロウィンイベント
- 11月:秋祭り、執行部役員選挙
- 12月:クリスマスイベント
- 1月:学内美化活動