春のオープンキャンパス開催!多くの参加者でにぎわう
2025年03月24日 オープンキャンパス
3月16日(日曜)、美作大学「春のオープンキャンパス」を開催しました。
岡山県内や島根県・鳥取県・高知県などから無料送迎バスを運行し多くの方にご参加いただきました。
最初に行われた全体会では、学友会会長の今岡磨耶さん(食物学科3年/岡山県西大寺高校出身)が司会を務めました。続いて、武田入試広報部長より、本学の概要や高い国家試験合格率を誇る「教育力」、高いUターン就職率や専門職就職率を支える「就職力」など、本学の“強み”について説明がありました。
また、会場には各学科やクラブ・サークル活動を紹介する展示ブースも設けられ、学生スタッフが参加者に向けてPRを行いました。
全体会終了後はそれぞれの学科に分かれて、オープンキャンパススタッフと教員が考えた各学科の特色を生かしたイベントを体験していただきました。
【食物学科】
『食事のバランスをチェックしてみましょう!』
用意された食品サンプルから情報を読み取り栄養価を計算してくれる「食育SATシステム」を活用し、バランスの良い食事について考えていただきました。
また、学生による授業や実習、キャンパスライフについての説明も行われました。
【児童学科】
『「実は…奥が深い遊び」−無意味なことにこそ意味がある?−』
担当教員の市川先生によるギター演奏に合わせたレクリエーションなど様々な遊びを体験していただき、それぞれが子育てにとってどういう意味があるのかを解説しました。学生たちが考えた様々な体験型ブースでもお楽しみいただきました。
【社会福祉学科】
『行政の役割や障がいのある人への支援について学ぼう!』
美作福祉部隊リカイヒロメタインジャーが、「発達障害のある児童への理解」をテーマに歌やダンス、演劇を披露しました。
田中ゼミ、薬師寺ゼミによるゼミ活動の発表も行われ、福祉について理解を深めていただきました。
オープンキャンパス後には、「ピックルボール体験会」を開き、希望者の方にご参加いただきました。
ピックルボールはアメリカ発祥のスポーツで、近年日本でも競技人口が急増しています。本学では、ピックルボール部を指定強化部として活発に活動しています。
初めてピックルボールを体験した参加者の中には、親子で参加された方もおり、皆さん楽しまれていました。
2025年度一回目のオープンキャンパスは6月22日(日曜)を予定しています。今回のオープンキャンパスに参加された方はもちろん、参加できなかった方もぜひ申し込みお待ちしています。