学生支援
美作大学・美作大学短期大学部では、学生への学習面、生活面、経済面からの支援体制を整備し、適切に実施しています。
学習支援体制
本学では、教務部教務課が教育運営の全学的調整と成績管理を行っています。また各学科・クラスに担任制を敷き、45名程度に1名の担任の教員が学生個々の学修状況を把握しています。担任制に加え、初年次教育として1年次セミナーを制度的に設けています。資格取得や卒業に向けての学習サポートも実施しており、定めた目標に合わせて模試や自主ゼミの実施、個別指導を行っています。
教育施設には全学内に無線LANを敷設し、IT化対応をしており、学生の情報収集、レポート作成などの利便性を上げています。
各施設、設備については、「教育施設」のページをご参照下さい。
学生生活支援体制
学生サービス、厚生補導等の生活支援のための組織としては、学生部、学生課が全学的支援組織の中心になっています。
組織図は以下のとおりです。

学生生活・就職支援担当副学長は、ボランティアセンター長及びスポーツセンター長を兼ねるとともに、全学的な学生支援案件を協議する学生委員会の委員長であり、学生課長はその学生委員会の幹事です。学生委員会は、この2人の他、「各学科より推薦された委員各1人」を得て組織されます。学生委員会での決定が実行に移される場合と、重要度に応じて部科(課)長会議、教授会を経て決定される場合とがあります。
学生サービス、厚生補導については、学生支援グループが中心となって取り組んでいます。所掌領域は、以下になります。
- 学生生活安全確保のための支援
- 1人暮らしの学生支援
- 退学・休学発生の未然防止のための支援
- 担任制による学生支援・指導の連携強化
- 学友会活動への支援・指導
- クラブ・サークル活動活性化のための支援
- 大学祭実行委員会の支援指導
- 奨学金等の事務及び経済上の相談窓口
- 傷害・災害保険関係事務
- 学生食堂運営に関する業者への要望
- アルバイトの斡旋・紹介・指導
- 駐車場・駐輪場利用学生の指導
- 学内諸施設の利用マナー等に関する指導
- その他、学内外における学生生活全般における相談・指導等の対応
以下のページもご参照下さい。