特別講義で 介護業界での先進的な取り組みを学ぶ

2015年07月30日専攻科介護福祉専攻

 7月23日、社会福祉法人あかねの人事マネージャー中尾博氏による講義が本学で行われ、介護業界での先進的な取り組みや介護の現場で働くことの素晴らしさを語りました。「介護業界のいま 社会福祉法人の挑戦!」と題し、介護福祉専攻科の学生と、夏休みに高齢者福祉施設へ実習に行く社会福祉学科の学生らが聴講しました。
【あかねは兵庫県下で、高齢者福祉施設や、高齢者向けマンション、認可保育園を運営する社会福祉法人。2015年4月には、<介護職の働き方改革>で、NHKのクローズアップ現代に取り上げられています。】

 中尾氏は介護業界の今を解説。「人口減少、社会保障費の増大、高齢者の介護に対する志向の変化などにより、介護サービスは速いスピードで変化している。また、介護をする方の都合を優先する昔ながらのサービスから脱却し、お客様ひとりひとりが満足できるような介護の考え方が広まっている」と述べました。
 さらに、介護技術認定制度ケアマイスターや、介護の技術を競うC1グランプリ、「応募者」が「ハンター」から逃げ切れたら入社試験免除の制度"選考中"など、あかね独自の取り組みを紹介。介護業界の固定観念にとらわれない自由な発想で躍進を続けるあかねに、学生たちは目を輝かせていました。

最後に、中尾氏は「"介護"は素晴らしいもの。多くの方に仕事として選んでいただきたい。」と話しました。

授業の写真授業の写真


当日の様子をつづった中尾氏のブログ記事↓
【あかね戦略室Blog 美作大学とあまがさき看護cafeを終えて】

学科カテゴリー

学科トピックス一覧