Home>学部・大学院>大学院について>人間発達学研究科人間発達学専攻>学科トピックス>美作大学・美作大学短期大学部・大学院の卒業式が行われました。(3/20)

大学院

人間発達学専攻

[修士課程]

美作大学・美作大学短期大学部・大学院の卒業式が行われました。(3/20)

2012年03月23日人間発達学研究科

卒業証書・学位記並びに修了証書授与式


卒業式の写真3月20日(祝・火)美作大学・美作大学短期大学部・大学院の卒業式(卒業証書・学位記並びに修了証書授与式)が行われ、計363人がそれぞれの夢に向かってキャンパスを後にしました。


卒業証書・学位記並びに修了証書授与式


卒業式の写真式では、船盛学長が学科別の代表者に卒業証書・学位記、修了証書を授与。

「課題から目をそらすことなく、自分にできることは何かと問い続けてください。そして、学んだことを生かし、これからの人生を力強く生き抜いてください。」とはなむけの言葉が贈られました。


送辞


在学生を代表して、学友会会長の食物学科3年 山本さん(山口県立西京高校出身)が送辞を贈りました。

卒業式の写真「国家試験や卒業研究など目標に向けて一生懸命に取り組む先輩の姿はとても輝いており、私たち在学生の目標です。
“喜べば 喜びたちが集まって 喜び集めて 喜びに来る”
これから始まる新しい道には辛いこともあると思いますが、自分自身の成長が新たな喜びを生み出します。
日々の努力で得た知識や経験を心の糧とし、それぞれの道で活躍されることを願っています。」


答辞


卒業生を代表して、食物学科4年 稲井さん(広島県 高陽高校出身)が答辞を贈りました。

卒業式の写真「共に励まし合い、語り合い、笑いあった仲間たちとの出会いに感謝します。
新しい生活がたとえ苦しい状況を強いられたとしても、『不撓不屈(ふとうふくつ)』の言葉を胸に、社会を生き抜いていきます。
そして、“食と子どもと福祉と建築”という『生きる』ことに直結した学問を学んだ私たちは、『生きる』ことの尊さを大切にし、ここで培ってきた力を原動力とし、各専門分野を活かすことで、広く社会に貢献できるよう頑張ります。」

卒業式の写真答辞の最後に、稲井さんの号令で卒業生全員が起立。
今まで支えてくれた保護者に向けて、「ありがとうございました。」と一斉に感謝の言葉を贈りました。


式場の外は後輩たちによる長い花道が作られました。


式場の外は後輩たちが花道を作り、式が終わるのを待ち構えていました。
「おめでとうございます!」という声が飛び交い、先輩たちにプレゼントを贈ったり、一緒に写真を撮ったりし、いつまでも別れを惜しんでいました。

卒業式の写真卒業式の写真



卒業式の写真その後行われた「クラス会」では、クラス別に先生から卒業生一人一人に卒業証書が手渡され、激励の言葉が贈られました。

卒業式の写真また、クラス会の最後は卒業生全員が一列に並び、先生に感謝の言葉を贈るシーンも見られました。


卒業式の様子


卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真

卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真

卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真卒業式の写真


皆さん、ご卒業おめでとうございます。
これから始まる新しい生活が、光り輝くものになりますように…☆

:-)

学科カテゴリー

学科トピックス一覧