[MAP・アースワーク部]那岐山麓山の駅(奈義町)に学生の作品を展示しています。(9/15〜)
2012年09月21日MAPサークル
那岐山麓山の駅(奈義町)に学生たちの作品を展示しています。


この企画は、岡山県主催の「第10回おかやま県民文化祭地域フェスティバル 美つくりの里『旅するアート』Mimasaka Okayama」の一環として行われました。
学生たちの作品

天空橋の欄干に手づくりの風車500個を
設置しました。
10月上旬まで設置していますので、
ぜひ見に来てください。

遊具広場に奈義町の形状に線路をひきました。
こちらも10月上旬まで設置しています。
■9月15日(土)のみ ライトアップ「巨人の足跡」「秋の夜」

「三歩太郎」の巨人伝説になぞらえ、
遊具広場にチューブライトで足跡を
浮かび上がらせました。

アースワーク部(陶芸部)の焼いたお皿に
キャンドルを載せ、池周辺を照らしました。
9月15日(土)はワークショップ(染め紙の灯ろうづくり・風車づくり)が行われました。
9月15日(土)はワークショップが行われ、たくさんの親子連れの方と一緒に染め紙の灯ろうと風車を作りました。
■染め紙の灯ろうづくり
染め抜いた紙をプラカップに立て、中にLEDのキャンドルを入れ山の駅南側の池に浮かべました。


■風車づくり
準備された羽を軸に固定し、芝生広場に飾りました。


「風の谷」と「山の駅発」は10月上旬まで設置しています。
まだ見られていない方はぜひお越しいただき、『芸術の秋』をご堪能ください☆


会場
那岐(なぎ)山麓山の駅
(岡山県勝田郡奈義町高円591-1)
制作展示者
・顧問:幼児教育学科准教授 中田稔先生
・M.A.P.(美作アートプロジェクト)の学生6名
※M.A.P.は「アートを通じて自分の地図を広げよう」と、アートの鑑賞やものづくりが好きな学生で
結成されたサークルです。
・アースワーク部の学生1名
※アースワーク部は、土に触れることや、焼きもの(備前焼)作りを楽しむ学生たちのサークルです。
・美作大学児童学科3年生有志1名
主催・共催
主催:美つくりの里・旅するアート実行委員会、岡山県、おかやま県民文化祭実行委員会
共催:美作市、勝央町、奈義町、西粟倉村
:-)