本文へスキップ
ここから本文です。

Home>学部・大学院>子どもの分野について>児童学科>学科トピックス>児童学科4年、奥津小学校で放課後学習 ~地域と連携し、実践力を養う~

子どもの分野

大学

児童学科

[小学校教員養成コース]
[保育士・幼稚園教員養成コース]

学科トピックス

児童学科4年、奥津小学校で放課後学習 ~地域と連携し、実践力を養う~

2025年02月10日 児童学科

平成25年12月に締結された鏡野町との包括連携協定に基づき、2024年10月から2025年2月の期間にわたり、美作大学児童学科の4年生6名が、鏡野町立奥津小学校で授業のサポートや放課後学習指導の支援を行いました。

 

この活動は、津山市教育委員会と連携した「MIMASAKA METHOD」のプログラムの一環として、教職を目指す学生の教育力向上を目的として実施されたものです。

<「MIMASAKA METHOD」についてはこちら>

 

授業サポートの様子

 

学生たちは、1年生・2年生の補充授業や授業サポートを行い、授業以外でも昼休みに一緒に遊んだり掃除をしたりと、子どもたちとの交流を深めました。

 

授業サポートの様子  授業サポートの様子

 

実際の教育現場で子どもたちと触れ合うことで、春から教員としての第一歩を踏み出すための実践力を身につけています。

地域と連携し、即戦力となる学生を育成する本学では、学生たちは現場での貴重な経験を通して学びを深めています。

 

 

学科カテゴリー

過去アーカイブ一覧