
教授桐生 和幸
学位・主な資格
|
修士(文学)[京都外国語大学] |
---|---|
主な担当科目
|
|
略歴
|
1998年 神戸大学大学院文化学研究科博士後期課程単位取得退学
1998年 美作女子大学短期大学部講師
2004年 美作女子大学生活科学部准教授
2010年 美作大学生活科学部教授
|
研究テーマ |
主要な研究領域は言語学で、おもにネパールで話されているチベット=ビルマ系言語のネワール語とメチェ語の文法体系を整理する研究を中心としながら、日本語、英語などの言語との比較対照研究を行っています。 また、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所や国立国語研究所との共同研究にも参加しています。 【HP】 http://wamakidoujiten. mimasaka. jp/kiryu/ |
---|---|
教育の取り組み | 担当科目の英語は、グローバル化時代の中で身に付けておきたいことばです。授業では、高校までの英語力を確実なものにすることを中心に、単に語学力だけではなく、他国の文化的な背景についての知識も得られるよう工夫しています。 |
研究業績、 研究活動など |
[競争的資金]
|
社会的活動など |
|
学生や受験生への メッセージ |
英語に限らず語学の勉強は、他国の文化と人々について理解を深めることで、他者受容の心得を身に付けることもできるものだと思います。英語自体の運用能力を高めるだけでなく、英語を通じて世界のさまざまな地域、文化、民族に興味を持ってほしいと思います。 |